2016年
11月
08日
火
11月5日6日に大阪ATCにてスペースロボットコンテストが行われましたが、激戦の末、当クラブのHUGE(神元君)が準優勝されました!
決勝戦は本当に僅差で北原先生も絶賛されていました。
決勝大会のコースは前日本予選後の発表で、本当の実力がないと勝ち残れない過酷なコンテストです。
彼はロボットを始めて2年余りですが、3月にはロボカップジュニアのジャパンオープンまで進み、今回また快挙を成し遂げてくれました。
今後、彼をはじめ皆さんの練習環境をより充実したものにしていくことが私の責務だと痛感させてくれる彼の頑張りでした。
本当におめでとうございます!
取り敢えずご報告させていただきました。
2016年
2月
21日
日
本日、京滋奈ブロック大会が伏見工高で行われましたが、KYU-LE(吉村君兄弟、富岡君)がオープンリーグで準優勝、HUGE(増井君、神元君)がライトプライマリで4位になり3月26日から愛知工業大学で開かれる、ロボカップジャパンオープン2016愛知への参加資格を得ることができました!
おめでとうございます!!
残念ながら両チームの試合が全て同時間にありKYU-LEの試合はほとんど見ることができませんでしたが、さすがの動きをしていました。HUGEは決して本来の動きを発揮していたわけではありませんでしたが、お互いのコンビワークがすばらしく、結果として現れたようです。言うまでもないですが、Japan Openに向け両チームとも1ヶ月余りをいろんな面で磨きをかけ悔いのない試合ができるよう頑張ってほしく思います。
本当におめでとうございました!
2016年
2月
12日
金
11日は大津ふれあいプラザでロボカップジュニア滋賀ノード大会でした。
クラブからは、増井、神元チーム(HUGE)と青木君が出場しました。
HUGEは予選全勝!しかも無失点!!
チャンスはしっかりとゴールを決め、しっかり調整されていると感じました。
決勝トーナメントでは、惜しくも1点差で敗れましたが、3位決定戦を制し見事3位に輝きました。21日の京滋奈ブロック大会に出場しますので、応援よろしくお願いします。
青木君は初めての挑戦で、ビギナーズリーグで1勝することができました。いろいろ学んでくれたと思いますので、今後が楽しみです!
2014年
3月
01日
土
久々のブログになってしまいました^^;
2月11日は滋賀ノード大会、HSCからはドラゴンファイヤー(中野君、堅名君)、キックオフ(小野君、大塚君)、TDRPC(中村君、岡君、橋本君)が出場、KYU(吉村君兄弟)はBオープンのため競技はなくデモンストレーションをやってくれました。
熱戦を繰り広げ、KYUのほかドラゴンファイヤーが昨年に続き京滋奈ブロック大会に進みました。みんなよく頑張りました。着実に成長しているのを実感しました。
2月23日は京滋奈ブロック大会、毎年、レベルが上がっています。そんな中、ドラゴンファイヤーは待望の1勝をあげました。よく頑張りました!
強豪ばかりのBオープンでKYUは準優勝!!
先日、Japan Open出場が決まったようです!おめでとうございます!
課題もしっかり見えたと思います。Japan Openでのご活躍、祈念いたします。
なお、今年度は先日で終了とご案内しましたが、保護者の方のご要望により3月9日に練習会を行うことになりました!中村さん、段取りしていただき感謝いたします。
皆さんの熱意が子供たちにも通じて、来年度はすごく盛り上がるのを予感がいたします。
私たちスタッフもがんばってフォローさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2013年
8月
19日
月
8月4日に1回目、昨日2回目の体験教室を延べ80名のご参加をいただき大変盛り上がった中で終えさせていただきました。ありがとうございました。
昨日は北原先生にお越しいただきすごく熱の入った指導を受けることができ大変ラッキーでした。特に保護者の方々は何かを感じていただけたかと思います。
技術的なことはもちろんですが、学校ではなかなか会得できない子供たちの学習に対する意気込み、自主性、協調性、日本人が苦手な自己アピール等、これから必要となるグローバルな人間への方向が垣間見えたのではないでしょうか。
何人かの方にはお聞きしていますが、次の教室に参加したいというご希望があれば今後ご案内をさせていただきます。メールあるいはこのHPのお問い合わせ欄よりお申し込みください。月1回の教室ですが、ロボットだけでなく、科学実験も予定しています。
また、教室に参加していただいた感想、ご意見等、このブログのコメント欄に書いていただけたら幸いです。
いろいろご迷惑をおかけしたこともあると思いますが、この教室が子供たちの夏休みの良い思い出となってくれたらありがたく思います。皆様、ありがとうございました。
2013年
5月
11日
土
先日のロボカップジャパンでの写真をアップしました。
次の教室では活躍したKYUのロボットを楽しみにしていてください。
6月初旬を予定しています。詳細は近々メールさせていただきます。
2013年
5月
06日
月
日が変わってしまいました。お待ちの皆様遅くなりごめんなさい><
早速、結果報告いたします。全国ベスト8(第7位)に入りました!!
予選リーグはGブロック第1位で通過!決勝トーナメントも1,2回戦圧勝し順調に勝ち進みましたが、第3回戦の相手は京滋奈ブロックで惜敗したネバーギブアップ(世界大会に出場しました)。リベンジすることは叶いませんでしたが全国で第7位という大記録を打ち立ててくれました!
来年こそはリベンジをと思うのですが、ジャパンオープンで決勝トーナメントまで勝ち進んだチームはAリーグを卒業しなければなりません。今後Bリーグでの活動になります。より自由度の高いBでの活躍を期待しています!
彼らにとっては悔しい結果でしたが、最後に笑顔で写真に納まってくれた彼らの表情を見ていると、昨年の京滋奈ブロックで悔しい思いをした彼らとは一回り大きくなってくれていてうれしく思いました。この結果、経験も将来のためにあるものです。彼らの思いはもうその先にあると思いますが、みなさん、今後の彼らにエールを送ってくださいね。よろしくお願いします。
私も、この2日間、貴重な体験、勉強をさせて頂きました。今後のクラブのために使っていきたいと思っています。
ということで、2日間の観戦記を終わらせていただきます。見て頂いたみなさん、ありがとうございました。
帰町後、写真等アップしたいと思っていますのでまたご覧ください。
2013年
5月
04日
土
まるでリゾートホテルのような環境、建物の中でジャパンオープン2013東京大会は始まりました。ビッグルームではなく種目、リーグごとに建物が違い、コートもいくつもの部屋に分かれてあったのはかえって新鮮で、周りの雰囲気も手伝い異国で開かれた大会のように感じられ、楽しく観戦させていただきました。
さて、チーム「KYU」ですが、今日は予選3試合がありました。
1試合目、10-1、2試合目、13-3 で、見事に勝ってくれました!
3試合目は残念ながら惜敗しましたが、2勝1敗勝点26点(?)という素晴らしい1日目でした。明日の予選最終1試合の結果次第で午後からの決勝トーナメントに出られるかどうかが決まります。タイヤもアルミになり着実に動くロボットになっています。USTREAMの録画を見ていると、ジュニアAリーグの中継はKYUの出ているGコートが映っていました。ですので明日は直接見て頂けるかもしれません。午前11時からがKYUが出場しますので、ぜひ皆さんに見て頂いて滋賀からご声援をお願いいたします。(映らなかったらすみません^^;)
では、明日また報告させていただきます。
2013年
5月
02日
木
ジャパンオープンが4日から始まります。
当クラブからKYUが出場しますが、私もお伴をしてきます。
その模様はこのブログにアップしようと思っていますが、諸般の事情でできないかもしれません(^^;)その節は後日報告しますが、大会はUSTREAMにて中継されるようです。
http://www.ustream.tv/channel/robotama2013
ジュニアだけではありませんので最先端の状況が見られると思います。是非ご覧ください。また応援のほどよろしくお願いします。
2013年
4月
01日
月
京滋奈ブロック大会に行ってきました。
当クラブからは、KYUとドラゴンファイアーが参加しました。ブロック長が最初のあいさつで「たくさんの友達を作ることも目的です」とおっしゃっていましたが、KYUはもう有名な存在ですのでたくさんの知り合いを持っていますが、ドラゴンファイアーの2人も友達ができたようで、目的達成!でした。
昨年とはかなりレベルが上がったように思います。ブロック長の話では優勝戦、3位決定戦はジャパンオープンに匹敵する対戦だったということで、ブロックのレベルがかなり高いようです。
実際、赤外線ボールを近付けるだけでロボットが瞬時に集まってきて、まるで餌をもらう池の鯉のようで、審判が中立点にボールを置くのに困っていました。KYUのロボットもボールがコートのどこにあってもすぐに反応するつわものになっていました。その中で4位となり見事ジャパンオープンへの出場権を獲得しました!おめでとうございます!
賞状がもらえないのが悔しそうでしたが、きっともっと大きくなってくれます。5月のジャパンオープンも楽しみにしたいと思います。(プレッシャーかけてごめんね^^;)
ドラゴンファイアーのロボットは残念ながら勝てませんでしたが、ゴールへまっすぐボールを持っていくという持ち味を出すこともできて、強敵から点をもぎ取っていました。
普通では味わえない経験をたくさん積んでくれましたのでクラブのリーダー的な存在にまでなってくれることを期待しています。ステップアップしようね!
またあらためてお知らせしますが、今年度は無事補助がおりましたので教室を充実させていきたいと思っています。新会員募集の前にとりあえず今のメンバーでの教室を近々開催いたします。ご迷惑をおかけしていましたが、参加費も従来の金額に戻させていただきます。皆様のご参加をお待ちいたします!
2013年
3月
07日
木
KYU(吉村兄弟)がブロック大会に出場することは間違いなかったですが、何ともう1チーム、ドラゴンファイアー(中野、堅名両君)も出場が決まったと報告を受けました!
ノード大会ではノーマルガジェットでオムニを尻目に予選全勝しました。決勝では振るいませんでしたが、遅くともボールを確実に追いかけていたのが評価されたのでしょうか、見事ブロック大会初出場となりました。気の合った2人のテンションは大会後も持続していて、ガジェットをパワーアップするようです。そこへ、この知らせですので彼らの気持ちは天にも昇る状態ではないかと察します。31日のブロック大会、大いに期待したいと思います。KYU共々皆さんのご声援よろしくお願いします。おめでとうございます!